サッカー大国と言われている鹿児島県。
大迫選手、遠藤選手など、日本代表選手も輩出しており、Jリーグ都道府県別選手数ランキングでも13位にランクインしています。
僕もサッカーをしていたので、我が子はサッカー選手に・・・なんて願望があります笑
そんな鹿児島で小学生で強いチームとはどこなんでしょうか?
アラーラ鹿児島
県ちびU12 2019年大会優勝チームです。ホームタウンは姶良市。
チームビルディングとして、
①トータルフットボールの追求 ②向上心・競争心の意識づけ ③チーム内の規律の徹底 を掲げています。人間としても成長できそうですね。
WEBサイトもしっかりしていて見応えあります。ぜひどうぞ アラーラ鹿児島
太陽スポーツクラブ
とても有名ですね。県ちびU12 2019年大会準優勝チーム。U15は全国大会にも出場している強豪です。
なんとサッカーだけでなく、体操、陸上、ゴルフ、柔道、クラシックバレエ、ストリートダンス、書き方教室、英会話と様々な課外クラブがあります。
営業所も全国23箇所にあるという大所帯です。
幼稚園から習えるのもいいですね。
飛松FC
県ちびU12 2019年大会3位。僕が小学生だった頃から強かったです。HPがなく、よくわからなかったのですが国分南小などが練習グラウンドになっているので、国分あたりにあるのだと思います。
レガーレ霧島
県ちびU12 2019年大会3位。チーム名の意味は、つなぐ、繋がる、絆。サッカーを通して、心のつながり、人とのつながりを大切に楽しみます。夢はでっかく全国大会。
意外と鹿児島市外のチームの方が強いところ多いみたいですね。鹿児島市で強いチームはないのかと思い、県ちびでアラーラ鹿児島と接戦をしたチームを探してみました。それがこちら
FC tremble
鹿児島市で活動しています。アラーラ鹿児島には0-2で敗北していました。自分で考えて自ら行動を起こすことができる選手の育成を目指します!ということです。
サッカーは本当にいいスポーツだと思います。コニュニケーション力、考える力、責任感、忍耐力、創造力、臨機応変の対応力、全て学べます。そして今まで、サッカーをしていて悪いやつに出会ったことはありません(あくまで僕の実測値です。)
未来のサッカー選手を目指して、頑張れ子供達!!
コメントを残す